===========================                BAKY取扱説明書              ハードディスクへのBAKY              ============================     ウインドウズ NT4.0, 2000, XP FAT及びFAT32用 バックアップツール     1. NTFS等には対応しておりません。     2. 圧縮・レイドドライブ等特殊なドライブは、サポート対象外となります。     3. 通常ファィル以外(暗号化ファィル等)は、サポート対象外となります。                                    BAKY.EXE                                    Ver 2.16                                   2007/08/16                                     (c)Kuni            同梱の各種取扱説明書も参照して下さい ■■■はじめに■■■ ●ハードディスク用説明書  本説明書は、ハードディスクをバックアップ先とする場合の手順書です。  MO/PD/Zipへの手順は、BAKYMO.TXTに記載しています。  コマンドラインオプションについては、BAKYMO.TXTに記載していますの  で、そちらも参照下さい。 ●データドライブの復旧  接続しているバックアップ先ドライブをそのままご利用頂くか、ウインドウズ上から  エクスプローラ等で必要ファイルを複写して下さい。 ●システムドライブの復旧  壊れたハードディスクを、バックアップしたドライブと交換する事により簡単に復旧  が可能です。 ●ログイン  バックアップ時のログインは、管理者権限で行って下さい。 ●強制読込  途中で強制読込みのダイアログが出た場合、表示されるファイルにより強制読込みを  するかどうか判定して下さい。  注意:強制読込中は、計算機の操作をしないで下さい。  説明:強制読込中に何らかのアクセスが発生すると、強制読込実施中ファイルが書換     えられ、それにより不確実な読込となる可能性が有ります。 ●バックアップ不要のファイル   ・RESTOREフォルダ    ウインドウズXPでは、_RESTORE関係(システムの復旧措置用のファイ    ル)に対し書込禁止の設定がされています。_RESTOREはバックアップし    なくとも、復旧が完了した時点で復旧用のポイントを作成すれば良いので、問題    有りません。    次のフォルダ以下のファイルは、エラーを無視して複写を進めて下さい。      _restore{xxxxxx}   ・一時ファイル等    TEMP や TMP 等と言う名称の付いたフォルダやファイルは、一時的なデータ保管    の為のファイルやフォルダで有ることが多いようです。    これらの一時ファイル・フォルダは、バックアップする必要有ませんので、エ    ラーを無視して複写を進めて下さい。   ・ウインドウズのスワップファイル    次のファイルは、バックアップする必要有ませんので、エラーを無視して複写を    進めて下さい。     PAGEFILE.SYS   Win NT/2000/XP   ・ウインドウズのレジューム?ファイル    次のファイルは、バックアップする必要有ませんので、エラーを無視して複写を    進めて下さい。     HIBERFIL.SYS   Win XP ●ウインドウズNTでご利用の方へ  ウインドウズNTでは、以下の制限事項が有ります。ご注意下さい。   1.ウインドウズNTでは、MBR問題の自動解決機能が利用できません。   2.ウインドウズNTでは、FAT32が利用できません。 ●用語説明   ・元ドライブ    オリジナルのドライブです    本説明書ではC:と表現していますが、ご利用の環境に合わせて読替えて下さ    い。   ・先ドライブ    元ドライブをバックアップする先のドライブです。    元ドライブと同容量か又はそれより大きな容量のドライブが必要です。 ■■■動作確認■■■ ●御利用前に   ・実際の利用の前に「動作確認」(試用)し、御利用の環境で問題なく動作するか    の検証して下さい。   ・バックアップするオリジナルのシステムに異常が有る場合、バックアップは無意    味となってしまいます。    システムに問題があるか、ウイルスなどに感染していないか等事前に確認される    ことをお勧めします。   ・ハードディスクにエラーがある場合、バックアップが出来ません。本プログラム    ご利用前にドライブの「スキャンディスク・完全」を行う等、ハードディスクに    異常が無いことを確認して下さい。 ●動作確認   1.バックアップ先のドライブを用意します。     ドライブは、元ドライブと同じフォーマットで初期化し、起動できるように     (アクティブ)にしておいて下さい。     注意:アクティブにするのを忘れる人が多いです。忘れないように!     参考:御利用のOS以外で初期化した場合は、PBR問題の解決が必要となり        ます。復旧の手間を省くため、なるべく御利用のOSでの初期化をお勧        めします。     参考:初期化方法の参考を記載しましたので、ご覧下さい。   2.テスト     本プログラムを起動し、元ドライブから「1」で用意した先ドライブへテスト     バックアップを行って下さい。     注意:MBR問題の自動解決機能は「無効(NO)」にして下さい。     注意:ドライブを間違ない様十分注意して下さい。!     参考:ウインドウズXPの場合は、システムの復元の解除をしておく事をお勧        めします。解除方法は、「■■■システムの復元の解除■■■」「●シ        ステムの復元の解除」を参照下さい。   3.再テスト     再確認の為何回か「2」を実施して下さい。     説明:バックアップ済みですので、再テストは短時間で完了します。   4.最終確認     「3」迄のテストが問題なく実施できることを確認の上、本プログラムを起動     し、元ドライブから「1」で用意した先ドライブへバックアップを行って下さ     い。     今回は、MBR問題の自動解決機能を「有効(YES)」にする事をお勧めします。     参考:MBR問題の解決はレジストリを操作しバックアップした後にレジスト        リの戻しを行います。レジストリの操作に不安がある方は、MBR問題        の解決を「無効(NO)」とし、復旧時に手動でMBR問題の解決を行って        下さい。     説明:バックアップ済みですので、再テストは短時間で完了します。     注意:ドライブを間違ない様十分注意して下さい。! ●復旧試験   1.オリジナルの元ドライブを取外して下さい。   2.先ドライブを元ドライブのポジションに取付けて下さい。     注意:バックアップ時にMBR問題の自動解決を「無効(NO)」にしていた場合        は、MBR問題の解決を行ってください。     注意:初期化を該当OS以外で行った場合は、PBR問題の解決をして下さ        い。(PBR問題解決が未済の場合)     注意:パーテーションをアクティブにするのを忘れた方は、アクティブにして        下さい。   3.ウインドウズの起動試験をして下さい。     上記で、ウインドウズが起動すれば成功です。     ご利用のアプリケーション等が正常に動作するかご確認下さい。   4.ハードディスク構成を元の「■■■動作確認■■■」の「4.最終確認」の状     態に戻して下さい。 ■■■本バックアップ■■■ ●開始前に  本バックアップは、「■■■動作確認■■■」の操作が問題なく実施出来る事を確認  の上行って下さい。  「■■■動作確認■■■」でトラブルが出る場合は、残念ですが本プログラムの利用  を諦めて頂くしか有りません。 ●バックアップ  本プログラムを起動し、元ドライブから先ドライブへバックアップを行って下さい。  参考:復旧時の手間を省くためには、MBR問題の自動解決機能を「有効(YES)」にし     て下さい。MBR問題の解決はレジストリを操作しバックアップした後にレジ     ストリの戻しを行います。レジストリの操作に不安がある方は、MBR問題の     解決を「無効(NO)」とし、復旧時に手動でMBR問題の解決を行って下さい。  説明:動作確認で一度バックアップ済みですので、短時間で完了します。  注意:ドライブを間違ない様十分注意して下さい。!  参考:試験バックアップで問題ないのに本バックアップ時にエラーとなる場合が有り     ます。これは、動作試験で先ドライから起動する事によるものです。     その場合は、先ドライブの初期化から実施して下さい。 ■■■復旧■■■ ●復旧方法  復旧方法は、「■■■動作確認■■■」の「●復旧試験」を参照下さい。 ■■■PBR問題■■■ ●PBR問題とは   ・ハードディスクのパーテーションブートレコードに書き込まれている起動プログ    ラムと起動するOSに矛盾が有ると発生します。   ・たとえば、ウインドウズ98で初期化したハードディスクドライブのパーテー    ションににウインドウズ2000のシステムをバックアップした場合などが該当    します。   ・ウインドウズ2000の「ディスクの管理」で「領域確保」及び「初期化」をし    たパーテーションにウインドウズ2000をバックアップした場合の様に、バッ    クアップ対象OSを利用して初期化した場合、問題は発生しません。 ●PBR問題の解決   ・ハードディスクの初期化をバックアップ対象OSで行った場合、この処理は不要    です。読飛ばして下さい。   ・ハードディスクの初期化をバックアップ対象OS以外で行った場合、下記の操作    が必要となります。    | ▲ウインドウズ2000    |  (他OSの場合は読飛ばして下さい)    |   ウインドウズ2000のセットアップFDで起動(CD−ROMから起動    |   してもOK)します。    |     「インストール済の Windows 2000 を修復 (R)」    |   から    |     「キーボードの種類を設定」    |   から    |     「回復コンソールを使ってインストール済のWin2000を修復(C)」    |   から    |     「復旧する Windows 2000 を番号で指定」    |   から    |     「パスワードを入力」    |   が要求される場合は、あなたの定めたAdministrator用パスワードを入力    |   して下さい。(この項目は、表示されない場合もあります)    |   コマンドラインが表示されますので、以下の様にキー入力しブートセク    |   ターの設定をします。    |       FIXBOOT C:    |   で    |     「ターゲットパーテーションは、C:です」    |     「新しいブートセクターをパーテーションC:に書込みますか?」    |   と表示されますので、間違いがなければ、「Y」 「Enter」として 下    |   さい。    |   書込が完了したら、以下の様にキー入力して下さい。    |       EXIT |    | ▲ウインドウズXP    |  (他OSでは読飛ばして下さい)    |   ウインドウズXPのセットアップCDで起動します。    |   メニューから    |     「インストール済のWindows XPを回復コンソールを使って修復(R)」    |   から    |     「キーボードの種類を設定」    |   から    |     「復旧する Windows XP を番号で指定」    |   から    |     「パスワードを入力」    |   が要求される場合は、あなたの定めたAdministrator用パスワードを入力    |   して下さい。(この項目は、表示されない場合もあります)    |   コマンドラインが表示されますので、以下の様にキー入力しブートセク    |   ターの設定をします。    |       FIXBOOT C:    |   で    |     「ターゲットパーテーションは、C:です」    |     「新しいブートセクターをパーテーションC:に書込みますか?」    |   と表示されますので、間違いがなければ、「Y」「Enter」として 下さ    |   い。    |   書込が完了したら、以下の様にキー入力して下さい。    |       EXIT ■■■MBR問題■■■ ●MBR問題とは   ・ウインドウズNT系OS(NT,2000,XP等)ではMBR(ハードディス    クドライブの先頭領域)にマークを書込ます。そのマークは役に立つ反面、バッ    クアップ領域からの起動の障害となっています。   ・そのマークに関してはOS製造メーカも問題点として認識し、自社HPでその旨    記載していますので、将来改善される事を期待している所です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=249321    参考:マークは、NTシグニチャと言っています。       なお、OSメーカは、「著名」と言う表現をしています。 ●MBR問題の解決   ・「MBR問題の自動解決」を「有効(YES)」にしてバックアップを行った場合、    この処理は不要です。読飛ばして下さい。   ・「MBR問題の自動解決」を「無効(NO)」にしてバックアップを行った場合、下    記の操作が必要となります。   ・ウインドウズNTでは自動解決機能が有効になりませんので、下記の操作が必要    となります。    |    | ウインドウズ95、98、ME又はFreeDOS/Vの起動FDから起動、    | MBRの書込をします。 |    | >FDISK /MBR |    | 参考:これをしないと、取替えたドライブがC:以外のドライブ(BAKY    | した時点の先ドライブ番号)として認識されてしまい、エラーとなります。    |    | 参考:PC−9821シリーズの場合NTシグニチャの書込場所がAT互換機    |    と異なる為、別途公開している NTSigSet(試用版)又は まりも氏の公    |    開している W2KSGN を利用してMBR問題を解決して下さい。    |    (NTSigSet より W2KSGN の方が使いやすいようです。お勧めです)    |    2005年2月現在のNTSigSetダウンロード先    |     私のホームページ http://bakw.sub.jp/    |              http://www.vector.co.jp/authors/VA006041/    |     ベクターのサイト http://www.vector.co.jp/ ■■■ハードディスクの初期化■■■ ●注意事項   ・初期化されたドライブの内容は全て消去されます。大切なデータは、事前に待避    して下さい。   ・ウインドウズ上での初期化は、必ず「管理ツール」から実施して下さい。    動作試験での初期化は、管理ツールから行っています。他の方法での初期化は、    確認していませんので、サポート外となります。 ●ウインドウズ上からの初期化   1.ディスクの管理ツールを起動して下さい。     管理ツールの起動方法     ウインドウズ NT 4.0      | 「スタート」           右クリック      | 「開く-All Users」        左クリック      | 「プログラム」          左ダブルクリック      | 「管理ツール」          左ダブルクリック      | 「ディスクアドミニストレーター」 左ダブルクリック     ウインドウズ 2000/XP      | 「スタート」           右クリック      | 「開く-All Users」        左クリック      | 「プログラム」          左ダブルクリック      | 「管理ツール」          左ダブルクリック      | 「コンピュータの管理」      左ダブルクリック      | ツリー画面の      | 「ディスクの管理」        左クリック      2.元ドライブ(新しいドライブ)に「基本領域」を確保し「初期化」します。     領域は、取外したオリジナルハードディスクのC:ドライブと同容量又     はそれより大きな容量を確保します。     注意:必ず「ベーシックディスク」として下さい。        「ダイナミックディスク」は、利用できません。     注意:ファイルシステムは、「FAT16」又は「FAT32」として下        さい。「NTFS」等は利用出来ません。     注意:「FAT16」を利用する場合は、2GB以下の領域として下さい。        2GBを越えるFAT16システムには本プログラムは適合しませ        ん。   3.初期化完了後、引続きディスク管理ツール上で該当ドライブを右クリック     し、ドライブを「アクティブ」にします。    重要:FAT16又はFAT32で初期化して下さい。    参考:領域について       バックアップするドライブがシステムドライブの場合は、基本領域でを確       保する必要がありますが、データドライブの場合は、基本領域又は拡張領       域どちらでもOKです。    参考:アクティブ化について       システムドライブの場合は、領域をアクティブにする必要が有りますが、       データドライブの場合は、その必要はありません。    注意:WindowsNTは、FAT32に対応していません。       WindowsNTの場合は、FAT16を御利用下さい。       (本プログラムは、FAT16での2GB越ドライブに非対応です) ●DOS(FD起動)からの初期化  ハードディスク容量が32G越えの場合、ウインドウズ2000/XPから  FAT32で初期化する事が出来ません。その場合、ウインドウズ98/ME又は  FreeDOS/VのFD起動でハードディスクを初期化します。   1.先ドライブ1台のみをプライマリマスターに取付ます。     他のドライブは、全て取外して下さい。(必須)   2.Win98/ME又はFreeDOS/Vの起動フロッピーで起動し、      FDISK /MBR  MBRの書込      FDISK       領域確保 (FAT32)      3.そのまま、計算機を再起動します。      FORMAT      初期化  (FAT32)      FDISK       先ドライブのアクティブ化・・忘れないように!     をします。      4.別項に記載した「■■■PBR問題■■■」「●PBR問題の解決」を実施し     て下さい。     ここで、PBR問題の解決をしておけば、そのまま先ドライブから起動できま     すので、復旧時をスムースに運べます。     この処理を実施しておけば、バックアップ該当OSで初期化したのと同等の     PBRとなりますので、復旧時にPBR問題の解決をする必要がありません。   5.正常に初期化されたか試験します。     FDやCDが入っていたら抜きます。     計算機を再起動します。     ここで、 "NTLDR is Missing" と表示されれば大成功です。     計算機の電源を切り、次に進んで下さい。     説明:表示されない場合は、初期化処置の何らかの失敗が有ります。        初期化をやり直して下さい。     説明:PBR問題解決処理でPBRにウインドウズNT系統用のブートプログ        ラムが書込まれています。このブートプログラムは、NTLDR と言うウイ        ンドウズ起動用プログラムを捜すのですが、初期化直後のドライブの為        そのプログラムが存在しません。そこで、上記の様なエラーメッセージ        を表示します。        このメッセージが表示されていることは、ウインドウズ用のブートプロ        グラムがPBRに正常に書込まれた事を示しています。   6.元ドライブをプライマリマスター、先ドライブをプライマリ・スレーブに取     付け直します。 ■■■システムの復元の解除■■■ ●システムの復元の解除  ウインドウズXPをご利用の場合先ドライブの「システムの復元」を無効にします。  (他OSの場合は読飛ばして下さい)  説明:この措置は、実施しなくともBAKY可能ですが、処理中のエラーをなるべく     少なくする為に実施して置くことを強くお勧めします。  説明:必要に応じBAKY完了後、システムの復元を元に戻して下さい。 ●システムの復元の解除方法    | 「マイコンピュータ」         右クリック    | から    | 「プロパティ」            左クリック    | から    | 「システムの復元タブ」        左クリック    | から    | 「利用可能なドライブ」の    | 「先ドライブに該当するドライブ」   左クリック    | から    | 「先ドライブの指定を確認」後    | 「設定」               左クリック    | から     | 「このドライブの復元機能を無効にする」 チェックを入れる    | から    | 「OK」               左クリック ■■■起動FDの準備■■■ ●起動FDの準備  起動FDはMBR問題の解決や、ウインドウズ上で初期化できない32GB越のハード  ディスク操作等で必要となります。  準備して置くことをお勧めします。 ●DOS起動FDの作成  下記2つのどちらかのFDを準備する事をお勧めします。   1.ウインドウズ(95/98/ME)     ウインドウズ95/98/MEの起動FDを準備します。     お持ちでない場合は、次の方法で作成して下さい。     ・ウインドウズ95/98/MEを起動       「コントロールパネル」       「アプリケーションの追加と削除」       「起動ディスク」      で作成します。   2.FreeDOS/V     作者ホームページ又は、珠洲氏のホームページからダウンロードできます。     作者HP  http://bakw.sub.jp/     珠洲氏HP http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/index.html ●NTSigSet   ・MBR問題の解決を行います。AT互換機では FDISK/MBR でOKな    のですが、PC−9821シリーズでは、解決の為の別途ソフトが必要となりま    す。   ・PC−9821シリーズをお使いの他は、上記の他に作者HPで公開している    NTSigSet 又は まりも氏の公開している W2KSGN をFDに複写して置いて下さ    い。 ■■■HELP■■■ ●全く起動しない  「PBR問題」が解決されていない事が考えられます。  「PBR問題」を解決して下さい。 ●起動するが途中で・・  「MBR問題」の解決がきちんと行われていない事が考えられます。  「MBR問題」を解決して下さい。   なお、ウインドウズNTの場合は、エラーを出しながらも何とか起動出来る事が有   ります。その場合は、起動後に「ディスクアドミニストレータ」で起動ドライブを   強制的にC:(PC−9821シリーズではA:等)と設定する事でトラブルを解   決出来ます。 ===EOF===