=====================                BAKY 取扱説明書                MO等への BAKY                =====================     ウインドウズ NT4.0, 2000, XP FAT及びFAT32用 バックアップツール     1. NTFS等には対応しておりません。     2. 圧縮・レイドドライブ等特殊なドライブは、サポート対象外となります。     3. 通常ファィル以外(暗号化ファィル等)は、サポート対象外となります。                                    BAKY.EXE                                    Ver 2.16                                   2007/08/16                                     (c)Kuni            同梱の各種取扱説明書も参照して下さい ■■■ 共通事項 ■■■ ●はじめに   〇リムーバブル用説明書    本説明書は、MO/PD/ZIP等リムーバブルメディアへバックアップ先とす    る場合の手順書です。    ハードディスクへの手順は、BAKYHD.TXTに記載しています。   〇準備を御願いします    システムドライブの復旧は、ウインドウズ95/98/MEの起動用フロッピー    で行います。別途ご準備下さい。   〇MS−DOSモード    システムドライブの復旧は、ウインドウズをフロッピーディスクから起動する事    になりますが、フロッピーディスクは容量に限りがあるため、皆様がお使いのウ    インドウズのGUIを持った巨大なOSを入れる訳にはいきません。    フロッピーディスク起動で利用出来るのは、ウインドウズのMS−DOSモード    のみとなります。    ウインドウズがこれだけ幅を利かせていても、最後の頼りはMS−DOSなので    す。    MS−DOSはウインドウズと異なりマウスでクリックと言うわけにはいきませ    ん。MS−DOSプロンプト C:\> 等からコマンドをキーボードに打込んで操作    する事になります。   〇データドライブの復旧    データドライブの復旧(システムドライブ以外)は、ウインドウズのGUI上か    ら復旧が可能です。   〇更新バックアップ    2回目以降のBAKY(更新バックアップ)は、「■■■ BAKYの開始 ■    ■■」の項目を実施して下さい。   〇転ばぬ先の杖     ・ウインドウズが立上がらなくなった緊急事態でこのテキストが必要になりま      す。     ・その様な折りには、印刷する事も出来ずパニックになる事も考えられます。      緊急事態に備えて、このテキストを印刷保存しておくと安心です。     ・また、復旧用起動FDの準備を忘れずに。      そのFDでバックアップに利用したメディア(MO等)を認識するか確認し      ておいて下さい。   〇ブートセクタ    ブートレコードとブートセクタは、本説明書では同じ意味に使っています。 ●バックアップ条件、用語説明等   〇元ドライブ    BAKYを実施する、保存元のドライブ。   〇システムドライブ/起動ドライブ    ウインドウズをインストールしているドライブ。通常、      AT互換機は、 C:      PC9821は、A:    となります。    本説明書では、C:と記載していますが、異なる場合はその環境に読替えて下さ    い。   〇先ドライブ    BAKYでドライブ内容を保存する先のドライブ。    先ドライブは、 y:   (増設ドライブ/新ドライブ)    としての説明しています。皆様の環境に読替えて下さい。   〇MO等の初期化    MO/PD等へBAKYする場合は、事前に必要枚数をFAT16等FD起動で    読み込める形式で初期化して下さい。    BAKYは圧縮を行いませんので、現行ドライブの使用量と同量のMO/PD    が必要です。   〇マウス操作    説明は、マウスクリック操作を従来方式で行っている場合です。    シングルクリックでプログラムを起動出来るように設定している環境では、読替    えてご利用下さい。   〇GUI操作    操作環境は、ウインドウズ従来互換の場合で説明して有ります。    XPの新GUI環境でご利用の方は、読替えて下さい。   〇VFXCOPY    システムドライブの復旧には、ウインドウズのGUIが立ち上がらない状態    (DOS7相当)でロングファイルネームを複写するツールを利用しますが、こ    こでは、私が使用した中で最も使いやすかったVFXCOPY(KAZU.M 氏作)    を推奨します。    VFXCOPYは以下の所から入手可能です。     ・アーカイブ名 VFTO****.LZH (Ver1.29 が最新の様です。2000/08 確認)     ・図書     PACK For WIN GOLD 1999 前期版(後期版には有りません)             発行:株式会社ベクター             発売:株式会社アクセラ             CD #12 \DOS\UTIL\FILE\     ・インタネット 株式会社:ベクターのホームページ              http://www.vector.co.jp/             私のホームページ              http://bakw.sub.jp/              http://www.vector.co.jp/authors/VA006041/   〇制限事項    リムーバブルメディアにバックアップしたデータをHDに復旧するには、前記の    VFXCOPY等を利用してDOS(ウインドウズの起動FD)上から行う必要    がありますが、DOSにはディレクトリ(フォルダ)の長さ制限が有ります。    あまり深いネストのディレクトリのファイルは、複写が出来ません。    これは、DOS自体の制限です。基本的にアプリケーションがその呪縛から逃れ    る術は有りません。    深すぎるフォルダに格納されたファイルは、ウインドウズを復旧してから、エク    スプローラ等で複写して下さい。 ●ハードディスク起動領域について   ・用語の説明    NT系: ウインドウズNT/2000/XP を言います    95系: ウインドウズ95/98/ME   を言います    MBR: マスターブートレコード         ハードディスクの先頭領域の起動プログラム部分    PBR: パーテーションブートレコード(セクタ)         各パーテーション毎の先頭領域の起動プログラム   ・ハードディスクの起動領域    ハードディスクには、[MBR:ハードデスク起動領域]と[PBR:パーテー    ション起動領域]の二種類の起動領域が有ります。    MBRは、ハードディスクドライブ1台につき一つですが、PBRは各パーテー    ション毎になりますので、ハードディスクを分割して利用している場合は、その    数だけ存在する事になります。    計算機は、     BIOS => MBR => PBR => OSの起動プログラム    の順番にプログラムが実行されます。   ・MBRの問題    BAKYのVer2.xx以降で実装された「MBR問題の自動解決機能」を無    効にしてバックアップした場合は次の様な問題が発生する恐れがあります。    機能を有効にした場合、次の問題は発生しません。    MBRは、OSによらずに共通(ハードディスクは、NT系、95系ばかりでな    くLINUX等も使いますので・・)な筈なのですが、NT系OSではその部分    にマーク(NTシグニチャと言うらしい?)を書込ます。    そのマークは役に立つ反面、バックアップ領域からの起動の障害ともなります。    そのマークに関してはOS製造メーカも問題点として認識し、自社HPでその旨    記載していますので、将来改善される事を期待している所です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=249321   ・PBRの問題    PBRは、OSの起動プログラムへの橋渡しのプログラムです。    NT系の、OSの起動プログラムは、NTLDRと言うプログラムです。    95系の、OSの起動プログラムは、IO.SYSと言うプログラムです。    これらは、OSの起動プログラムが異なる(橋渡し先が異なる)ため、相互に互    換性が有りません。    ですから、     ★NT系OSで初期化したドライブは、そのままでは95系OSを起動出来ま      せん。(初期化やその他の方法が必要です)     ★95系OSで初期化したドライブは、そのままではNT系OSを起動出来ま      せん。(初期化やその他の方法が必要です)    と言うことになります。 ●2回目以降のBAKY  2回目以降のBAKYは、「■BAKYの開始■」から実施して下さい。 ■■■ BAKYの準備 ■■■ ●MO等の準備  バックアップするに十分な量のMO等のメディアを事前にFAT16等FD起動で読  み込める形式で初期化して下さい。 ●起動FDの準備  起動FDは、復旧時に利用します。前もって準備して置いて下さい。   〇起動FDを準備します    ウインドウズ95/98/MEの起動FDを準備します。    ウインドウズNT/2000/XP復旧の場合でも、95/98/ME用の起動    FDからFDISK等の操作を行うため必要となります。   〇お持ちでない場合は、ウインドウズ95/98/MEを起動して、作成して下さ    い。     「コントロールパネル」     「アプリケーションの追加と削除」     「起動ディスク」    で作成します。   〇FDには、FDISK等のシステム用プログラムを準備しておいて下さい。    (通常ウインドウズで作成する起動FDには既に格納されている筈です)   〇起動FDでバックアップに利用した媒体(MO/PD等)を認識するか確認して    下さい。    認識しない場合は、デバイスドライバの設定が必要です。    説明:PC−9821シリーズでは、そのままMOを認識しますが、AT互換機       ではドライバの導入が必須となる様です。    説明:640MB以上のMOメディァを利用する場合は、それに対応したドライ       バが必須となります。    説明:デバイスドライバの設定方法について       ドライバの設定そのサンプルを、別途公開しているBAKZの取扱説明書       に記載して有りますので参考にして下さい。       また、インターネットホームページにもBAKZ用としてドライバの設定       例を記載していますので、参考にして下さい。       http://bakw.sub.jp/   〇起動FDには、SMARTDRV.EXEを複写して置いて下さい。    必須では有りませんが、これが有ると復旧速度が2倍から10倍に高速化されま    す。    参考:SMARTDRV.EXE は、ウインドウズ 95/98/ME の WINDOWS フォルダ 又は       WINDOWS\OPTIONS\CABS フォルダに格納されています。   〇起動FDにBV.BAT(本プログラムに同梱)とVFXCOPY.EXEを複    写して置いて下さい。 ●システム修復ディスクの準備   〇ウインドウズNT/2000をご利用の場合は、BAKYのリストア後「PBR    問題」を解決する事が必要となる場合が有るため事前に作成しておいて下さい。   〇システム修復ディスクの作成(ウインドウズNT)    「スタート」 「ファイル名を指定して実行」    として、コマンド窓内に以下の様に打込み     RDISK.EXE    「OK」    の順にたどり作成して下さい。   〇システム修復ディスクの作成(ウインドウズ2000)    「スタート」 「プログラム」 「アクセサリ」    「システム ツール」 「バックアップ」    の順にたどり作成して下さい。  参考:プライマリ・マスターの第一パーテーションにシステムを復旧した場合は、こ     のディスクが無い場合でも、ブートセクターの復旧が可能の様です。  参考:ウインドウズ2000又はXPの場合、回復コンソールを利用してシステム     修復ディスク無しで復旧が可能の様です。 ■■■ BAKYの開始 ■■■ ●ウインドウズの起動  ウインドウズNT/2000/XPを起動します。 ●ログイン  管理者権限でOSにログインして下さい。 ●BAKY   〇通常は、「デスクトップのアイコン」 又は 「メニューからBAKYの起動」で起動    して下さい。     1.特権の取得       特別な理由が有る場合は、コマンドラインオプションにより特権を取得し       ての動作が可能です。       コマンドラインオプション /PRIVILEGE:ON 又は /特権有     2.デバッグ       BAKYに問題が発生した場合、検討させて頂きますので、デバッグモー       ドで利用し、内容をご連絡下る様御願いします。       解決を確実に実施する事は保証出来ませんが、検討致しますので宜しく御       願いします。       コマンドラインオプション /DEBUG   〇BAKYでドライブを丸ごとMO等に複写します。   〇ディスクフルになると表示が出ますので、MO等を交換して下さい。    注意:オリジナル=>MO等へBAKYを行って下さい。       上記構成例でシステムドライブをBAKYする場合は、C:=>y:とな       ります。 ●強制読込み  途中で強制読込みのダイアログが出た場合、表示されるファイルにより強制読込みを  するかどうか判定して下さい。  以下の2ファィルはバックアップ不要です。     PAGEFILE.SYS   Win NT/2000/XP ウインドウズスワップファイル     HIBERFIL.SYS   Win XP     ウインドウズレジュームファイル?  注意:強制読込中は、計算機の操作をしないで下さい。  説明:強制読込中に何らかのアクセスが発生すると、強制読込実施中ファイルが書換     えられ、それにより不確実な読込となる可能性が有ります。(アクセスログ等) ●リストア関係  ウインドウズXPでは、_RESTORE関係(システムの復旧措置用のファイル)  に対し書込禁止の設定がされています。_RESTOREはバックアップしなくと  も、バックアップからの復旧が完了した時点で復旧用のポイントを作成すれば良いの  で、問題有りません。  次のフォルダ以下のファイルは、エラーを無視して複写を進めて下さい。  _restore{xxxxxx} ■■■ 復旧 ■■■ ●復旧用語の意味及び注意事項   〇注意    復旧時は、BAKY時と複写方向が逆になるため、表現の仕方により勘違いが発    生する恐れが有ります。その勘違いは悲惨な結果になりますので、ここではあえ    てHD及びMOと言う表現を使っています。PDやZipをお使いの方は、読替    えて下さい。   〇HDドライブ(HD)    復旧するドライブです。    BAKYでバックアップ中は、元ドライブと表現したHD等です。   〇MOドライブ(MO)    保存して有るバックアップデータのドライブです。    BAKYでバックアップ中は、先ドライブと表現したMO等です。   〇FD    フロッピーディスク   〇起動ドライブの注意    PC9801/21シリーズ等、起動ドライブによってドライブ名称(A:B:    C:等)が変わるPCをお使いの方は、復旧時に特段の注意が必要です。   〇独自のBATプログラム    VFXCOPY をご利用になる折りに、独自のBATを作成し復旧されている方がい    らっしゃいます。独自のBATで復旧が出来れば良いのですが、復旧に失敗し動    かないと言うメイルを頂くことが有ります。    ウインドウズベテランの方で、VFXCOPY のオプションの意味について精通なさっ    ている方以外は、添付の BV.BAT をそのままご利用頂けますよう御願いします。    独自のコマンドラインオプションによりVFXCOPYを利用した場合は、サ    ポート出来ませんのでご了承下さい。BV.BATをご利用下さい。   〇VFXCOPY    ウインドウズのGUIが立ち上がらない状態(DOS7相当)でロングファイル    ネームを複写するツール。   〇YUPDATE    復旧に YUPDATE と言うプログラムを利用されていると言うレポートを頂きまし    た。このプログラムも、長いファイル名をDOS上からサポートしており、復旧    に利用出来ると思われます。しかしながら、私はこの YUPDATE を利用していな    いため、動作については検証する事が出来ません。お問い合せ等はお受け出来ま    せんのでご了承下さい。 ●システムドライブの復旧   〇ウインドウズ起動ドライブの復旧    システムドライブの復旧は、フロッピーディスク起動でVFXCOPY.EXE    とBV.BAT利用して行います。    説明:この場合は、WinwowsのGUI環境を立ち上げることが出来ません       ので、ウインドウズ95/98/MEの起動用フロツピーからDOSモー       ドを立ち上げる事に成ります。   〇HDドライブの初期化    HDドライブの初期化方法は、参考例として記載しています。    この項目は、パソコンの固有の設定(BIOS等)、OSに固有の設定等を行い    ますので、ユーティリティの作者で有る私には詳細を確認する術が有りません。    (皆様がご利用になる全PCのBIOSやハードを把握する事は不可能です)    この項目の記載事項に不明な事が有る場合は、ウインドウズやパソコンの取扱説    明書を参照するか、メーカーのサポートセンター迄お問い合せ下さい。     ・安全の確保      複数のドライブを接続している方は、必ず必要以外のドライブのコネクタを      外す等して、物理的に初期化出来ないようにして下さい。      ドライブ番号が変るなどで全てのドライブを接続しておく必要が有る環境の      場合でも、初期化の折りは不要ドライブを外して下さい。      領域解放/確保/初期化をすると全てのデータが失われます。大事なデータ      等は、事前に待避しておいて下さい。      初期化するHDドライブ以外のドライブを全て取外します。     ・領域確保      新ドライブをプライマリ・マスターにして取付けます。(ATAPIの例)      BIOSに新ドライブを認識させます。      ウインドウズ95/98/MEの起動FDから起動し、メニューに従いHD      ドライブに基本領域を確保します。       FDISK      注意:システムドライブの復旧は、先頭パーテーションに復旧する事を強く         推奨致します。(データドライブの復旧はどこでもOKです)         システムドライブを先頭パーテーション以外のパーテーションに復旧         するには手間がかかります。         第二パーテーション以降からウインドウズをC:として起動するには         BOOT.INIという名称のシステムファイルをエディタ等で修正         するスキルが必要となります。詳細は、OS製造メーカのサイトに有         る資料を参照下さい。(下記URLで BOOT.INI を検索して下さい)         http://www.microsoft.com/japan/developer/default.asp     ・初期化      FDISK完了後、パソコンをリセットし再度FDから起動します。      HDドライブを初期化します。       FORMAT HDドライブ:      説明:初期化しないと復旧時に禍根を残します。初期化は、必須です。         初期化を行わない場合の処理は、サポート対象外とさせて頂きます。     ・「MBR問題」の解決      MBR問題の自動解決機能を有効にせずバックアップした場合には、      次の操作が必要になります。      有効にしてバックアップした場合、この項目は読飛ばして下さい。      FDISK /MBR     ・アクティブ化      システムドライブの復旧の場合は、HDドライブをアクティブにします。      メニューに従ってHDドライブをアクティブ(起動可能)にして下さい。      FDISK      注意:これを忘れる方が多いようです。ご注意下さい。      注意:PC−9821シリーズでは、アクティブの意味が異なります。         「状態:アクティブ」かつ「BOOT:可」に設定して下さい。     ・初期化終了      初期化が完了したら、一度計算機の電源を切って下さい。   〇復旧開始     ・FDからOSの起動      Win95/98/MEの起動FDからOSを起動します。     ・SMARTDRV      SMARTDRV.EXEを起動して下さい。      必須では有りませんが、これが有ると復旧速度が2倍から10倍に高速      化されます。     ・復旧開始      コマンドラインから以下の様にしてBAKYの復旧操作を開始します。      BV MOドライブ:\ HDドライブ:\     ・複数枚のメディア      保存メディアが複数枚有る場合は、全てのメディァが完了するまで、前記操      作を繰返して下さい。     ・「PBR問題」の解決       ▲ウインドウズNT4.0        (他OSの場合は読飛ばして下さい)        | ウインドウズNTのセットアップFDで起動(CD−ROMから起動        | してもOK)します。        | メニューから        | 「破損したインストール済の Windows NT Vesison 4.0 を修復(R)」        | から        |  「[ ]レジストリファイルの検査」      のチェックを外す        |  「[ ]スタートアップ環境の検査」      のチェックを外す        |  「[ ]Windows NT システムファイルの確認」  のチェックを外す        |  「[X]ブートセクタの検査」         のチェックを入れる        | ウインドウズNTが起動出来るようブートセクターを設定します。        | 注意:復旧ディスクが無い場合        |   復旧するドライブ以外の全てのドライブを機械的に外してから        |   行って下さい。自動認識ではプライマリ・マスターの第一パー        |   テーション以外を認識しない様です。        |   SCSIを利用する場合は、ATAPIのHDDを全て機械的に        |   外して下さい。       ▲ウインドウズ2000        (他OSの場合は読飛ばして下さい)        | ウインドウズ2000のセットアップFDで起動(CD−ROMから        | 起動してもOK)します。        |  「インストール済の Windows 2000 を修復 (R)」        | から        |  「キーボードの種類を設定」        | から        |  「回復コンソールを使ってインストール済のWin2000を修復(C)」        | から        |  「復旧する Windows 2000 を番号で指定」        | から        |  「パスワードを入力」        | でパスワードを入力すると、コマンドラインが表示されますので、        | 以下の様にキー入力しブートセクターの設定をします。        |    FIXBOOT C:        | で        |  「ターゲットパーテーションは、C:です」        |  「新しいブートセクターをパーテーションC:に書込みますか?」        | と表示されますので、間違いがなければ、「Y」 「Enter」として 下        | さい。        | 書込が完了したら、以下の様にキー入力して下さい。        |    EXIT       ▲ウインドウズXP        (他OSでは読飛ばして下さい)        | ウインドウズXPのセットアップCDで起動します。        | メニューから        |  「インストール済のWindows XPを回復コンソールを使って修復(R)」        | から        |  「キーボードの種類を設定」        | から        |  「復旧する Windows XP を番号で指定」        | から        |  「パスワードを入力」        | でパスワードを入力すると、コマンドラインが表示されますので、        | 以下の様にキー入力しブートセクターの設定をします。        |    FIXBOOT C:        | で        |  「ターゲットパーテーションは、C:です」        |  「新しいブートセクターをパーテーションC:に書込みますか?」        | と表示されますので、間違いがなければ、「Y」「Enter」として 下さ        | い。        | 書込が完了したら、以下の様にキー入力して下さい。        |    EXIT     ・ウインドウズ起動      終了したら、FDを抜きHDドライブからウインドウズを起動します。     ・以上で終了です      システムは完全に復旧したと思いますが、いかがでしょうか?      復旧に失敗した場合は、残念ですがBAKYのご利用を諦めて頂くしか有りませ      ん。 ●システムドライブ以外の復旧  (データドライブの復旧)   〇復旧前の準備    ウインドウズXPをご利用の場合(他OSの場合は読飛ばして下さい)    | HDドライブ(復旧するドライブ)の「システムの復元」を無効にします。    | 説明:この措置は、実施しなくとも復旧可能ですが、処理中のエラーをなるべ    |    く少なくする為に実施して置くことを強くお勧めします。    |  「マイコンピュータ」          右クリック    | から    |  「プロパティ」             左クリック    | から    |  「システムの復元タブ」         左クリック    | から    |  「利用可能なドライブ」の    |  「HDドライブに該当するドライブ」   左クリック    | から    |  「HDドライブの指定を確認」後    |  「設定」                左クリック    | から     |  「このドライブの復元機能を無効にする」 チェックを入れる    | から    |  「OK」                左クリック   〇BAKZRの利用     注意:上記「復旧前の準備」の処理を行えば問題は出ないと思いますが、状況        によりウインドウズXPでは、_RESTORE関係のファィルが復旧        の邪魔をするかもしれません。その場合は、必要なファイルをエクスプ        ローラ等で復元して下さい。     注意:BAKYに実装されているBAKZRとBAKZに実装されている        BAKZRは異なります。NT系統のOSをご利用の場合は、本プログ        ラム(BAKY)に実装されているBAKZRをご利用下さい。     A.HDドライブ内容が壊れている場合は、初期化します。・・内容は全て消       えますのでご注意下さい。     B.BAKZR.EXEを起動します。     C.左の入力枠にBAKYしたMOのドライブ名を、右の枠内に復旧するHD       ドライブ名を選択して下さい。     D.「確認」をクリックして下さい。     E.問題なければ「実行」をクリックして下さい。     F.複数枚に分割してBAKYされた場合は、Cから繰返して下さい。       以上で終了です。   〇その他の方法     A.XCOPY32.EXEの直接利用       DOS窓のプロンプトに慣れていらっしゃる方は、XCOPY32を直接       利用してもOKです。     B.エクスプローラの利用(エクスプローラの取扱いに精通なさっている方)       エクスプローラでMOドライブを丸ごとHDドライブに複写して下さい。     C.ファイルユーティリティの利用       Win用のファイルユーティリティをご利用になっている方は、それを利       用して復旧して下さい。 ===EOF===