![]() |
各種オンラインソフトがダウンロードできます。 | ||
![]() |
公開前のテストプログラム、公開終了版の残骸がダウンロードできます。 α版β版等のテストプログラムやサポートの終了したプログラムです。 一切無保証です。安全な環境で試した後、自己責任でご利用下さい。 | ||
![]() |
各種オンラインソフトの HELPや解説が有ります。 | ||
![]() |
HAMLOG互換コンテストログ HCT
HCTとは?(解説をご覧下さい) 注意:2003年(H15)に発売が終了した、PC-9801/21専用のソフトです |
アマチュア 無線関係 | |
![]() |
ユーザ登録、
ユーザリストのダウンロードを行います。 ミラーサイトは、こちらから(登録済の方専用) HAMLOG E-Mail QSL (ユーザ登録済の方) https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html 注意:TLS1.2の環境が必要です。(詳細は、こちらをご覧ください) | ||
![]() |
アンテナマストの強度計算を行います。 | ||
![]() |
バックアップ関係以外は、ブログにも記載したいと思います。 (非httpsサイト) このアドレスも同じブログです (非httpsサイト) | ||
![]() | 便利なツールやハムログ関連等のリンクです。 | ||
![]() |
PCBEのデータで、格安基板メーカーに発注する方法。 最新版は、FusionPCB,Elecrow,JLCPCB,ALLPCBに対応。(注意:発注確認一部未済) 最終更新日:2022/09/08 9:39 JST |
御願い:当局宛カードは送らないで下さい。 | 本棚占領中![]() | 廊下侵略中![]() |
・QSLが5万枚を突破し保管場所がパンクしました。 (1箱1,000〜1,500枚程度)。 出来ましたら、当局宛のQSLは送付しないよう御願いします。 ・カード発行をお約束した方。 当局からのカードは、JARL経由一方通行で発行します。 ・「お約束していない局」、「お約束後20ヶ月以上届かない局」、 「必要な局」は、 ![]() ![]() 詳しくはブログの記事をご覧下さい。 (非httpsサイト) | ||
BAKxシリーズの公開及び新規登録を終了しました。 | ||
現在ご利用中のソフトは、引き続きお使いいただけますが、 バージョンアップ及びサポートは、終了となります。(残骸を残しました) 対象ソフト:BAKP,BAKV,BAKW,BAKX,BAKY,BAKZ (2011/08/01) |
![]() |
|
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.40 2023/09/13 ・hQSLユーザーにヒットしたときの黄色い表示を少し変更。 ・Ctrlキーを押しながら起動させるとメイン画面が初期位置に表示するようにした。 ・付属のThwQRCode.DLLにより、QSLカードにQRコードを印刷できるようにしました。 DLLはHamlogw.exeと同じフォルダに置いてください。 定義ファイルのQRコード印刷命令は次のとおりです。 #QRCode <横座標>,<縦座標>,<横幅>,<高さ>,"自局Call" <横幅>か<高さ>のどちらかはゼロにしてください。 【例】#QRCode 6,1200,0,280,"JG1MOU" ※QRコードにはhQSLファイル名形式で交信内容が記録されます。 !!自局Call_年月日_時刻_Band_Mode_相手Call !!JG1MOU_230904_0921_7.041_FT8_JA1QRZ ※QRコード周囲には赤い縁どりがなされます。 #QRCodeS <横座標>,<縦座標>,<横幅>,<高さ>,"任意の半角文字列" <横幅>か<高さ>のどちらかはゼロにしてください。 【例】#QRCodeS 6,1200,400,0,"https://hamlog.sakura.ne.jp/" ※QRコード周囲に縁どりはありません。 ・[QSL未着コール順一覧]をアクティブにし、相手局から届いた #QRCode命令により印刷されたQRコードを読み込むと、該当する 交信の修正ウインドウが表示されるようにしました。 目的は、QSL受領チェックで楽するためです。Hi 該当する交信が無い場合は近いコールサインを指し示します。 ※自分のQSLカードをQRコードリーダーで読み取っても、自分の コールサインで検索するので当然ながら表示しません。 ※QRコードリーダーは、メモ帳などをアクティブにしてQRコード が確実に読めることをあらかじめ確認してください。 作者のQRコードリーダーは、アマゾンで3千円ほどで買った ものですがNumLockがONでないと読めませんでした。 そのためキーボードのNumLockをHAMLOGが強制的にONにします。 Tnx JI1ILB(詳細な動作確認を有難うございました。) ・QSL印刷の変数に!Caを追加。ユーザーリスト登録用の自局コールサインです。 QRコード印刷にも使えます。省略も可能。 【例1】#QRCode 6,1120,0,260,"!Ca" 【例2】#QRCode 6,1120,0,260 ;自局コール省略可能 ・Big CTY - 12 September 2023 を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.39a 2023/07/28 差替版 ・Big CTY - 28 July 2023 を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.39a 2023/07/27 ・Wkd/Cfm一覧表示では、JG1MOU(*)のようにQSL受領済みマークを表示 するように変更。Tnx JO1QNO ・JT-Get'sのUDP使用有無の設定がわかりにくいので修正。 ・JT-Get'sのメニューに[/Pのみ]を追加。移動局のみの表示とします。 ・JT-Get'sの設定に[降順に表示]を追加。 ・圧縮バックアップで[設定ファイルも]のとき、hQSLの設定ファイル (MailQSL.ini)が存在すれば一緒に圧縮するようにした。 ・メインウインドウのポップアップメニューにデュープチェックを追加。 環境設定でキー割当しておくと楽です。F12キーとか。 ・Big CTY - 13 July 2023 を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.39 2023/05/25 差替版 ・FT8でQSOデータ登録時、エラーが出そうな個所を修正。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.39 2023/05/24 ・JT-Get'sでALL.TXTを開く場合、初期フォルダは必ずWSJT-XやJTDXのフォルダとなるよう変更。 関係ないテキストを開いてしまった場合戻すのが大変なため。 ・QSOデータチェッカーに移動エリアが/Pだけのチェックを追加。 ・7文字以上のコールサインで過去の交信回数がおかしいことがあるので修正。 ・KG4xxがGuantanamoで、KG4xやKG4xxx はUSAだそうですので、例外的にCTY.DATを読み込むよう修正。 https://n1mmwp.hamdocs.com/appendices/customizing-the-dxcc-list/ ・JT-Get's上のコールしたい局をダブルクリックすると、WSJT-XやJTDXが送信を開始するようにしました。 なお、今までどおりデュープチェックしたい場合はEnterキーを押してください。 WSJT-X/JTDX側のUDP設定が必要です。 https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00121.html ←こちら ・JT-Get'sの表示(V)メニュー → [wsjtx.logから強制転送(W)]のショートカットキーは、 入力ウインドウの[データの登録]と同じにしました。 初期設定ではF12キーです。 ・Big CTY - 21 May 2023 を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.38 2023/03/31 ・環境設定1に「QSL発行済みとするPrefix」を追加しました。 初期設定では「8J,8N=N」です。8Jや8Nで始まるコールサインは、 記念局なのでこちらからQSL発行する必要性はないため、 QSL欄の2文字目にNが入り事前に発行済みとします。 「8J,8N=*」とすれば*が入ります。 カンマで区切って複数、フルコールも設定できます。 空欄で保存すると初期設定に戻ります。 **など英数字以外だけ入れておくと機能しなくなります。 ・JT-Get'sの[表示]メニュー[wsjtx.logから強制転送]に、サブメニューを付けました。 取り込み忘れのログを過去5回までに増やしました。 ・Wkd/Cfm一覧表示のバンド選択に、全チェック/全クリアのボタンを設けました。 ・[ウインドウを初期位置にする]にヘルプ表示を追加。 ・Big CTY - 30 March 2023を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.37c 2023/01/29 ・「ウインドウを初期位置にする」機能で、ユーザーリストGet'sの 位置初期化が漏れていたので修正。 ・QSL印刷の範囲の上限2万件を3万件に増やしました。 ・Big CTY - 17 January 2023を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.37b 2022/11/27 ・HAMLOG E-Mail QSL Ver4.8a(2022/11/27)以降が起動している場合、 入力ウインドウや修正ウインドウのQSLボタンをCtrl+クリックすると 相手局に送った電子QSLが表示されます。 Shift+クリックすると相手局から届いた電子QSLが表示されます。 ・Wkd/Cfm一覧表示でDX局をエクセル出力すると、 マスターデータの途中で切れていたので修正。 ・Big CTY - 25 November 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.37a 差替版 2022/10/25 ・ファイル内のバージョン情報の更新を忘れていたので差し替え。 機能的には10/24版とまったく同じです。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.37a 2022/10/24 ・環境設定の設定4に「英字検索は大文字小文字を区別」を追加。 ・JT-Get'sの設定画面に「ALL.TXT読込間隔(0.1秒単位)」を追加。 ALL.TXT更新状況の読込間隔を0.1秒単位で指定します。 初期値は10で1秒間隔です。これまでは1.5秒間隔固定でした。 ・Alt+Mキーで免許状Get'sが開かなかったので修正。 ・QSOデータのリストア時の表示フォルダが実際に開かれるフォルダと 異なるので修正。 ・HAMLOG E-Mail QSL Ver4.8(2022/10/24)以降が起動していて、 電子QSLが届いている場合、修正ウインドウのQSLボタンをダブル クリックすると、その交信の電子QSLが表示されるようにした。 ・同じくメインウインドウや検索結果一覧のQSLセルでダブルクリック すると、その交信の電子QSLが表示されるようにした。 ・Big CTY - 17 October 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.37 2022/08/11 ・JT-Get'sの設定画面に「特定局を選択−3」を追加。 あらかじめ指定したコールサインが現れたら色付きで表示します。 コールサインは、複数指定可能です。 ・CTY.DATからのDXエンティティ認識のロジックを再修正。 ・複合条件検索の検索−2がバグっていたので修正。 ・デュープチェックで、同一局と2万回を超える交信をしても2万回までしかカウントしないので修正。 ・環境設定のプルダウン設定で、Freq欄に数字以外が入らなかったので修正。 Ver4.xxのときの名残です。 ・免許状Get'sでエラーのときはブラウザを表示するようにしました。 総務省側でメンテナンス中のことがあるため。 ・Big CTY - 04 August 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.36a 2022/07/11 ・Rig/Ant編集からCTY.DATが開けないように修正。 ・検索メニューの部分文字列検索は、半角英字については大文字小文字 の区別なしに変更。 ・DX局/40などのように/の右側が数字の場合、CTY.DATの(40)を拾って しまって異なるエンティティになるので修正。 その他、CTY.DATからのDXエンティティ認識のロジックを修正 ・JT-Get'sの[wsjtx.logから強制転送]でAltキーとShiftキーを押しなが らクリックすると、wsjtx.logの下から3行目を入力ウインドウに転送 します。(ちょっとコツが必要) ・Big CTY - 30 June 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.36(差替版) 2022/05/17 ・環境設定3の「デフォルトのエリアナンバー」が機能しないことがあるので修正して差し替え。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.36 2022/05/09 ・入力ウインドウの黄色くヒットした部分からRemarksなどにドラッグするとき、 他の局の内容を取り込んでしまうので修正。 ・7M4***/PなどでJCC/Gコード頭文字入力のとき、1エリアにならないので修正。 ・7文字以上のコールサインで、過去の交信回数がおかしいことがあるので修正。 ・JT-Get'sのファイルメニューに、WSJT-X用ALL.TXT分割機能を追加。 肥大化したALL.TXTを月別に分割します。 ・JT_LinkerなどからFT8の交信データが転送されてきたとき、RST欄が59のままのことがあるので修正。 ・「データの保守」→「ウインドウを初期位置にする」でJT-Get'sを忘れていたので修正。 ・Big CTY - 01 May 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを転載させて頂きました。 |
Ver5.35b 2022/02/21 ・環境設定の設定3で、今までどおりWindows標準のMessageBoxも使えるようにしました。 「標準メッセージ」にチェックを入れます。 ・JPEG画像のヒットで、ゼロバイトのJPEGファイルがあると落ちてしまうので、 2kバイト未満のJPEGファイルは無視するよう修正。 ・MessageBox()はスクリーン中央表示に戻しました。 ・Big CTY - 13 February 2022を同梱。 |
![]() 作者からのアナウンスを抜粋し転載させて頂きました。 |
Ver5.35 2022/01/31 ・MessageBox()は常にスクリーン中央に表示されて操作しにくいので、自作してウインドウ中央に表示させるように変更。 ・環境設定の設定3でMessageBoxのフォントサイズを調整できるように しました。 ・JT-Get'sで8Q7/JG1MOUのような場合がBefore表示しなかったので修正。 ・JT-Get'sの表示メニューにグリッド・ロケーター計算を追加。 Googleマップの地点から緯度経度をコピーし、GLを計算します。 FT8の移動運用で運用地のGLを導き出すことを想定しています。 ・ヒットしたJPEG画像が複数ある場合、マウスホイールで表示切り替えできるようにした。 ・Big CTY - 24 January 2022を同梱。 |
ユーザーリストのダウンロードについて、古いOSをご利用の方への注意事項。 _ 以下の説明は Windows 10 等、TLS1.2 に対応する OS は該当しません。 古いOSのみ該当します。新しいOSをご利用の方は無視してください。。 ユーザーリストのダウンロードがセキュアサイト(https: TLS1.2)のみになりました。 古いOS(TLS 1.2 に対応しないOS)ではユーザーリストGet’sが利用出来ません。 また、古いOSではホームページからユーザーリストをダウンロードする事も出来ません。 古いOSは、HAMLOGをスタンドアローン(インターネットを接続しない)でご利用になり、 ユーザーリストは、TLS 1.2 に対応するパソコン又はスマホを利用してダウンロードしてください。 ・以下の環境で動作確認をしました。 @Windows 10 ◎ (Pro 64bit で確認) AWindows 8.1 ◎ (Pro 64bit で確認) BWindows 7 ◎ (Pro 32bit で確認) CWindows Vista △ (Home 32bit で確認) (IE8/IE8-WindowsVista-x86-JPN.exeがDL出来なくなりました 2022/10訂正追記) DWindows Xp △ (「TLS12.BATがDL出来ない」とのレポートを頂きました) (以前はTLS1.2化が可能でしたが、現在は困難な様です。2021/10訂正追記) EWindows 2000 △ (Pro, AT互換機, PC-9821 で確認) FWindows ME △ (AT互換機で確認) GWindows 98SE △ (AT互換機, PC-9821 で確認) HWindows 95 × (Ver5.20cを最後にWindows95対応終了) IWindows NT4.0 × (AT互換機、SP6で確認) 記号の説明 ◎:HAMLOG が使えます。 ○:HAMLOG が使えます。(ユーザーリストGet’sの利用には、一手間かかります) △:HAMLOG は使用出来ますが、Userlist のダウンロードは別のパソコンが必要です。     ユーザーリストGet’sの利用もホームページからのダウンロードも出来ません。 TLS 1.2 に対応する他のパソコン又はスマホで Userlist をダウンロードして下さい。 (ハムログはWindows専用ですが、UselistのDLはアンドロイドでもOKです) ×:HAMLOG は使えません。 注意1:Windows 95 は、テスト出来ません。(Th_hist.txt Ver5.21 2012/09/29 からの引用です) 注意2:短時間の動作確認です。(基本的に起動確認のみ、交信データ入力テスト等未済) 注意3:HAMLOGは、アンドロイドやmacOSでは利用出来ません。 注意4:一部リンク切れの為、XpでのTLS化が出来ないとのレポートを頂いています。(2021/10追記) |
リンク | |
当ホームページへのリンク等について | |
![]() ![]() |
連絡先 何か連絡事項が有りましたら左記迄メールをお願いします。 なお、左記アドレスは、スパムメールが多量に来るため、 スパム排除機能を2重にセットしています。 フリーメール等では届かない場合が有ります。 (プロバイダのアカウントをご利用下さい) ソフトの問い合わせは、メールではお受けしておりません。 ソフトに関係する疑問は、ヤフー知恵袋等で解決して下さい。 |
![]() |
http://bakw.sub.jp (非httpsサイト) https://sub-bakw.ssl-lolipop.jp 当ホームページへの無断リンク大歓迎です。 リンクに当たって連絡の必要は有りません。 なお、ホームページコンテンツの無断転載、流用等は、お断りします。 |
![]() |
http://www.vector.co.jp/authors/VA006041/ (非httpsサイト) ベクタに有る私のホームページです。無断リンク大歓迎です。 リンクに当たって連絡の必要は有りません。 なお、ホームページコンテンツの無断転載、流用等は、お断りします。 |
HAMLOG関連リンク | |
![]() |
JF0VJN(斉藤氏)の運営する Turbo HAMLOG 公式ホームページです (非httpsサイト) |
利用させていただいているソフト等 | |
FD |
ファイラ(PC-9821 DOS版)。DOS窓で活用中! (非httpsサイト) AT互換機Windows Vista以降は使えない (;_;) |
Open Watcom |
Open Watcom C/C++ 等が無償配布されています。 (非httpsサイト) 私は市販版の Watcom C/C++ を利用しています。 |
AVAST | セキュリティソフト、DOWNLOAD FREE ANTIVIRUS |
キヤノンITソリューションズ | セキュリティソフト、eseT |
MIFES | 最近は、秀丸に移行しました。 (非httpsサイト) |
秀丸エディタ | テキスト編集に利用しています。 |
NEC PC-9821 | さすがに古く、動くようにするだけで・・・ (非httpsサイト) |
大熊猫のぺぇじ | PC-9821用SATA-BIOSでお世話になってます。 (非httpsサイト) |
試運転の資料館 | PC-98x1 の資料等 (非httpsサイト) |
キュービック | QSL印刷通販 (非httpsサイト) |
セキュリティについて | |
このホームページで公開しているソフトは、 ・トレンドマイクロのウイルスバスター. ・マカフィーのリブセーフ. ・キヤノンITソリューションズのeseT. ・avast (フリーソフト). 等のセキュリティソフトでで検査したのち公開していますが、検査に漏れる等の. 可能性も有ります。 必須:当ホームページからダウンロートしたソフトをご利用になる場合は、 事前に皆様がご利用のセキュリティソフトで安全を確認して下さい。 |